六所の森クラシックコンサートに行ってきました。スコットランドが世田谷にやってきました!

ツアー終わって、くたくたでしたが(こればっか・笑)、東京パイプバンドさんからご連絡をいただき、これは応援に行かねばと、こちらを見学に行ってきました。


あいかわらずのかっこよい演奏! パイプは野外が似合います。

神社での素敵なコンサート。なんと先週はお寺で演奏もされたようで、パイプバンドに宗教の壁なんてないですね。素晴らしい。


MCのお姉さんに話題を振られ、練習の苦労話をリーダーの山根篤さんがされていました。特にパイプは長時間の練習が必要な上、楽器すらも3代の奏者に吹かれて一人前に熟成するんだって。ほんと後継者問題、練習問題、実際、パイプバンドの運営は大変だと思います。

だから、皆さんも、どこかからパイプの練習の音が聞こえてきてもクレームを言わないで寛大な気持ちで応援しましょう、とお姉さん。さすがです。

大変なお客様の数で、子どももたくさんいたから、この中から次世代のパイパーが登場するかもしれません。みんな食い入るように演奏を見つめていました。


地元消防団の皆さんが見守る中、かがり火も綺麗でした。鳥居のところ担当のお兄さん、火がなかなかつかなくて苦労されているようでした。火を消すのは得意でも付けるのは不得手?(笑)おつかれ様です。

後半にはケルト市でもお馴染み奈加靖子さんも登場。美しい歌声に、みんなシーンと聞きいっていました。

帰り道。世田谷線の松原駅付近は、このお花(なんて名前だっけ?)がたくさん咲き乱れ、匂いが素晴らしい。幸せな気持ちになりました。

演奏中の写真はNGだったので、何も撮れませんでしたが、公式写真があがってた。かっこいい!!!


ところで松原といえば、こちらの素敵なお店。ティー&トリーツさんをお忘れなく。


以前、ケルト市も参加してくださったことあったよなぁ。素敵なお店でした。
上の写真は英国風クレープ。

味がついていなくてレモンとお砂糖で自分で調整して食べるのが英国風なんだそうです。紅茶はもちろんですが、こちらもとても美味しかったです。


 

10月25日(土)&26日(日) レソノサウンド(巣鴨駅徒歩5分)にてCDセールを行います。今回は野崎の個人在庫の他、販売していたCD(新品)の在庫も放出いたします。入場料は一律2,000円。とにかく好きなだけお持ちくださいというシステム。事前予約優先。詳細はここ。予約開始しています。こちらのフォームへどうぞ

◎12月10日 北とぴあの「音楽と本祭」、第2回のテーマは小泉八雲です。佐野史郎さんと山本恭司さんによる圧巻の朗読&音楽のステージ。そして小泉凡先生の解説付き。NHK朝の連ドラ「ばけばけ」の世界をぜひ。特設サイトはここです


◎ポール・ブレイディが12月にケルティック・クリスマスで来日します。チケット発売中。詳細はこちらへ。もうかなり売れちゃってますので、みなさん、お早めに。お求めください。



◎野崎は、現在作曲家:日向敏文さんのマネジメントおよび宣伝をお手伝いしております。
6月25日に新作「the Dark Night Rhapsodies」がリリース。こちらが特設ページ(Sony Music Labels)。アナログ盤と、ピアノ小品集の楽譜は日向さんのサイトで通販中

2年前にレコーディングした無印良品BGM29 スコットランド編がやっと公開になりました。良かったら、聞いてください。プロデュースはLAUのエイダン・オルークにやってもらいました。現在無印良品の店頭で聞くことができますし、配信でも聴けます

◎公開中。こちらのショパンコンクールのドキュメンタリー映画『ピアノフォルテ』のPRのお手伝いしております。みんな見てね! 公式サイトはここ