今日は午後から学校コンサートがありました。朝早くからスタッフは仕込みで大変。私たちも普段に比べてだいぶ早い時間に会場に到着。普段とセットリストが違うので、簡単なランスルーを含むリハーサルもやって学校コンサートに臨みました。
夜に使うコンサート会場に、小学校から集められた1,000人の子供たちが集まりました。私は「通訳のお姉さん(いや、おばさんか?)」としてお手伝い。
ステージ上って、ライトが来てるから、あんまりお客さんの顔が見えないんだけど、最前列の子たちだけは見えて、お客さんが全員子供なので、めちゃくちゃ気分が上がりました。かわいーーーっっ!!
特に「365日の紙ヒコーキ」を、ソラナの歌声に合わせて子供たちが一緒に歌ってくれた時は、涙がちょちょぎれた。子供の声はずるいよな。ヒット曲はずるい。普段、ヒット出している人のことなんか羨ましいとは思わないんだけど、この時ばかりはちょっと悔しかった。
やばい。もう泣く!!!(笑)
最後は子供達を代表して小学5年生くらいの女の子が英語でお礼のスピーチをしてくれました。感動。彼女、堂々としてましたね。
ステージ袖で黒服のスタッフに囲まれつつスタン張ってても、実に堂々としたもので、アテンドされてる先生の方が緊張されている感じがしました。大物候補生!?
そして無事子供公演が終了すると、今度は本番のコンサート。アーティストにとっては長い一日になりましたが、本当に楽しかった。民音のみなさん、スタッフのみなさん、地元教育委員会のみなさん、学校の先生の皆さん。本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
下記はソラナが書いた色紙。実は彼女、ひらがなとカタカナは書ける。「小学校」は民音の担当のI川さんに教えてもらって、一生懸命書きました。
◎2年前にレコーディングした無印良品BGM29 スコットランド編がやっと公開になりました。良かったら、聞いてください。プロデュースはLAUのエイダン・オルークにやってもらいました。現在無印良品の店頭で聞くことができますし、配信でも聴けます。