ルナサ 歴代マネージャー紹介:ベッキーがマネジャーを辞任そして…


このアーティスト写真もかわいい❤️


ルナサの昔話。初代マネージャーのベッキーの話、1、2に続く。

さてそんなこんなでルナサのファーストアルバムは日本で2度に渡りリリースされたことになる。今、思い返して思うのだけど、改めて振り返ってみれば、「一度でもメジャーで流通した」というのは、バンドのキャリアにとって非常に良いことだったのではないかと思う。

なーんだかんだで日本の音楽業界、CDを取り巻く環境、メジャーなレコード会社あってこその話なのだから。特に配給ルートとか言った日には、メジャーが有利な仕組みに世の中がなっているのだ。CD以上に、本なんかその最たるものだけど…

当時から私は「自分より良い人がいるのならば、バンドはとっとと送り出してあげる」というのが基本姿勢だった。というか、私にとって一番楽しいのは、実は立ち上げの時で、その後、いかに継続するかというのは立ち上げの時よりもさらに厳しく忍耐が必要だというのは、もうすでにわかりすぎるほどわかっていた。元来、飽きっぽい性格なのである。

よく素人フェスティバルの主催者や企業がらみの案件が、たった一回で終わったりするでしょう? 続いているというのはそれだけでもうすごいことなのだ。

だからもうルナサとは単なる友達、レコード会社を紹介してあげた親切なファンということで終わるのだろうと思っていた。

日本の市場にメジャーを通じて紹介されたルナサだが、ここで問題が起きる。ベッキーがマネージャーを辞めたのだ。これについては私は詳しく事情は知らない。

どうやらベッキーはいろんなことで負債をかかえ自己破産みたいな状況においこまれてしまったらしい。

左は当時のベッキーと私のファックスだ。ルナサが1:30から出演するというから楽しみにしていったら、もう終わっていてデヴィッド・グレイがやってたよ、とか書いてある(笑)

ベッキーはしばらく連絡が取れないな…と思ったら、事情があってこの仕事はもうやめる、だけどバンドのことはよろしくねといった内容の連絡をよこしてきた。ベッキーが離れたことで、私は心底がっかりした。でも仕方がない。

でもその時にはもうルナサのことが離れ難いくらい好きになってはないたし、リリースするだけで何もしてくれないレコード会社を頼っていては、いつまでたっても来日できないことは分かりすぎるほどわかっていた。

そして、痛いほど思った。どんなにバンドが好きでも自分が倒れたらダメなんだ、と。自分がしっりしてこそバンドを面倒見られる。それを間違って自滅した日本のバンドのマネージャーとか、確かに山ほど見てる。ベッキーの件は、そんな私の気持ちをさらに強くした。

そして、そうこうしているうちにバンドは、アメリカのグリーンリネット社と契約をかわし、彼らのセカンドアルバムはアメリカから発売されることになったのだった。でもそういう細かい情報もいちいち伝えてくるようなまめな男の子たちではない。

それに当時は今と違って音源を簡単にネットで送ったりとか、そういうことはできない。SNSとかが発達する前だからとにかく情報が遅かった。それでも気の利いたバンドなどは音源をいれたCDRが送ってくれたりするのだが、だいたいはリリースされて、流通されてから、そのリリースを知るというパターンが多かった。

セカンドアルバムが出たというのを聞いて、私は驚いたが、この時点で私のところには何も連絡がなかった。

が、ある日、ルナサのファーストを結構売ってくれていたうちのディストリビューターであるメタカンパニーのFさんが、親切にも私に連絡をくれたのだった。「野崎さん、ルナサの次のアルバムが出たみたいだよ、これ、やらないの?」と。

そしてそのCDを私に渡してくれた。私はもうルナサとは終わったつもりでいたので、「ふーん」と思いながらCDのパッケージを開いて聴いたのだが、これがなかなか良い。…というか、すごく良い。

かつよくよくブックレットを見てみれば、私の名前もThanksクレジットに載っているではないか。うーん、こういうところが男の子たちは気がきかないのよね…と私は思った。CDにThanks入れたら、送ってくるのが普通だろー(笑)まぁ、でも今やマネージャーもいないルナサにそんな作業を望むのは無理な話だった。

なので、そのことは棚の上にあげて、まずはそのCDを持ってファーストをライセンスしリリースしてくれたメルダックに再び話を持っていった。

だが、これがメジャーレーベルのどうしようもないところで、会社の状況があまりよくないから、もうこういう作品はリリースできないと断られてしまったのだ。

責任もって続けていけないなら人のバンドに手を出すなよ…と思わないでもなかったが、そんなことも重なって、これは私がまたやるしかないのかなと思い立ち、アメリカから思い切ってCDを輸入することにした。

この辺も本当に不思議だよね。普通だったら諦めるんだけど、なぜか私にはルナサを諦めることができなかったのである。

まぁ、自分のレーベルとしての事業がうまく回っていたというのもある。ルナサのファーストはRUCD009だが、セカンドはRUCD030、つまりファーストを出して以降、私は21枚のアイルランド音楽のCDを出し、それなりに成功させていた。

またレコ番をつけず、帯付けなしでそのまま輸入販売したものもあったので、もっとタイトルとしては多かったかもしれない。メアリーの妹のフランシス・ブラックのCDなんかも帯もつけずに1,000枚くらい売った記憶がある。これは事業としては、かなり成績が良かった。

同時にその頃には通関業者のM本さんという素敵なお姉さんとも出会って、荷物が世界中どこにあっても運べるという自信を得たのも大きかった。M本さんには、本当にお世話になった。本当に何度も書くが、人との出会いって大切なのである。

アメリカ人と仕事をするのは初めてだったけど(いや、その前にナッシュビルのCompass Recordsとの付き合いがあったか…)、まぁ、いろんな意味で、お金を払うのはこっちだったから、交渉はそう難しくない。

そして、なんだかんだで輸入された『otherworld』はよく売れた。Green Linnetからは他のCDも輸入するようにもなったけど、でもやっぱり私の場合は、アイルランドからアイルランドのCDを輸入する方が圧倒的に多かったかな…。THE MUSIC PLANTの事業は、おかげ様でかなり好調だった。まぁ、もっとバブルの最中にはじめてれば儲かっていたのかなと思わないでもなかったが、一人で生活していく分には十分すぎるほどである。

なにせ一人でやっている、というのが強い。事務所もなく自宅の台所でやっているから利益が逃げない。もちろん朝から晩まで、ほとんど働きっぱなしの生活だった。それは今でもあまり変わらないが、当時の頑張りようと言ったらなかった。まぁ、若かったし、無理も効いた。

年に4回は海外に行って自分のバンドや新しいバンドのライブをチェックし、毎月2枚くらいのCDをリリースするようになっていた。カタログはその後、RUCDが現状175(昨年4月)まで続いているし、北欧もののMPKMや、帯をつけないで流通させたものも入れれば、簡単に300タイトルを超える。

ベッキーがいなくなってから、私はバンドのメンバーとどうやって連絡を取っていたのか、もう記憶があまりないけど、その頃になるとメールがなんとなく普及してきたのかもしれない。でも昔のファイルを見るとトレヴァーのスタジオに送ったファックスとかも結構残っているから、やっぱり主流はファックスだったんだよね。

あと私は結構早くからアイルランドの携帯をもっていて、それを日本でも使いこなしていたのが自慢だった。だから時々そこにショートメールがメンバーから入ったりしていた。

そうこうしているうちに、バンドから再び連絡が入り、香港での営業仕事が決まったという。香港まで行くんだけど、公演と公演の間に1週間あくから、それを利用して日本に来たい、と。

そして宿泊はトレヴァーの妹さん(ローナ)が当時東京でコンピューター関連の仕事をしていて大きな部屋に住んでいたから、そこに泊まるよ、とまで言ってくれている。

そんなわけで、当時東京在住だったローナを紹介され、私たちはルナサ来日前に、ローナと一緒に広尾にご飯を食べに行った。彼女はすごく親切で落ち着いていて、東京にいる白人連中は日本社会に甘やかされずうずうしいやつばかりだと偏見を持っていた私は、心底反省したのだった。(ローナは今はすでに帰国してしまったが、彼女との親交はかなり長く続いた)

ローナは広尾のすごく素敵なマンション(たぶん3LDKくらい)に一人で住んでいた。そこに貸し布団屋さんから布団を大量にレンタルし、ローナは、むさ苦しいバンド全員をそこに泊めてくれた。

この辺の詳細はもう記憶があやふやだ。でも…香港の担当者(英国人だった)にルナサのメンバーあてあの赤いカーボンのついた航空券をFEDEXで送ったことなどを記憶している。香港の担当者は女性で、すごく親切だったことも。(しかし名前などはとっくに失念)なにせ当時はe-ticketsなんてなかった。

また私は当時、すでに多くのプロジェクトをご一緒していたプランクトンの川島さんになんとかルナサの来日公演を作ってもらえないかとかけあった。

もうここも記憶があやふやだが、川島さん宅でホームパーティがあって、ほとんどの人が帰宅したあと、深夜になって終電が途絶えた時間になり、私は川島さんになんとかルナサをやってもらえないかと説得していた。

このバンドはすごくいい。もちろんこのバンドが日本でブレイクするかはわからない。でもCDはそこそこ売れているし、しかもメンバーもそれぞれ腕がいいから、このバンドが育たなくても10年後、20年後、30年後のアイリッシュシーンで彼らは活躍していると思うんですよ…だからせめて今の段階で人間関係を固めておきたいんですよ、とか、そんなことも話したと思う。

そして夜明け近くなって恵子さんはついに折れて「やりましょう」と言ってくれた。そしてルナサのCAYでのコンサートが決定したのだ。

一方、すでに当時すでに仲良しだった名古屋の今井さんが名古屋のTOKUZOでも公演を作ってくれた。だからルナサの、日本における一番最初の公演は名古屋だったのである。

それにHMV渋谷でのインストアをくっつけて、合計3公演のミニツアーが出来上がった。

長くなっちゃった。続きは明日のブログに続く。

ルナサのクラウドファンディング、続行中です。ぜひご参加ください!