映画『オッペンハイマー』を観ました。なるほどねぇ…

 



見たよー。やっと見た。話題の映画。結論から言うと私はかなり好きでした。

まずキリアン・マーフィー、頑張ってましたよ。エミリー・ブラントも大好き(『プラダを着た悪魔』のエミリー最高だよね!)、フローレンス・ピューの脱ぎっぷりもよく(『若草物語』もそうだけど、彼女って意志の強い女の人が似合う)、俳優陣、抜群でした。

あ、そうだ、フレディー・マーキュリーの彼も良かったなぁ。ラミ・マレック。彼、40歳超えてるんだね。なんか若く見えるんだよね。

ただ長い! めちゃくちゃ長い! トイレに行きたくなって、最後の30分は我慢我慢。はぁー 間に合った…! 

…ではなく、いやー エンディングが良かったよね。あぁいう映画の終わり方、私は大好き。アインシュタインの言葉自体もいいしさ。

映画を複雑にしているのは、時間軸が行き来すること。当時の起こったこと、それを証言する彼、回想している誰かの視点などが行き来してて、よくわからなくなる。とはいえ、それで飽きることもないのだから、すごいよね。まぁ、たいした作品ではありますよ。

巷で話題になってる、これを日本で上映すべきか否かということについては、私は「絶対に上映すべき」と思う。

確かに爆破実験が成功して研究者たちが喜ぶシーン、原爆が投下されたのを喜こぶシーンは、見ていてちょっと辛かったし、原爆製造や投下に反対する人たちの発言を聞き、ちょっと「よかった、アメリカにもこういう人たちがいたんだ」と安心するなどのシーンもたくさんあった。

でも私ですらかなり心を揺さぶられるわけだから、ましてや被曝された方、広島の方、長崎の方には辛いところだろう。

とはいえ、原爆の悲惨さをあぁいう演出ではなく、実際のもっとリアルな映像で見せた方が、もしかしたら私はよかったのではないか、とも思う。確かに見るのはつらい。でもつらいからといって目を背けていいわけがなく、全世界の人にそういうシーンを見てもらいたかったかも…とも思う。

そして、どうして原爆が作られ、どうして投下されたのか知ることはめちゃくちゃ大事だし、
ゼロではなくNear Zeroで、ゴーしちゃう人たちの怖さなんて、今、まさに直面している原子力発電にも通じることなんじゃないのとも思う。

原発もあぁいうふうにして決まったんだろうね、Zeroではないが、near Zeroとか言って。

それにしても複雑で、難解な映画なことは間違いない。そして何度も言うが、長い。めちゃくちゃ長い! 

まぁ、何回も見ないとちゃんと理解できないというのは、あるのだけど、とりあえず1回目に見たこの映画の感想をメモっておくと

その1:人間は弱い存在であるということ。

その2:そしてシャンとしてないと大きな思惑に利用されまくってしまうということ。

その3:人間(特に権力を持っているおじさん)のプライドは、めっちゃつまらないことで刺激されてしまうということ。ほんと小っちぇ連中。だからおじさんを人前でバカにしてはいけないということ。

その4:歴史は後になってから何度も何度も振り返り、考えるべきだし、そこから学べることは必ずあるということ。それでも人間はバカな間違いを何度もするんだよ、ということ。

その5:そして最後のアインシュタインの言葉だ。正確には思い出せなんだけど、なんか受賞したり賞賛されたりするのは、自分のためではなく、自分の家族や周りの友人のため、と。あのくだり、よかったなぁ。

ただ長い! めちゃくちゃ長かった。何度も言うが、ながーーーーーい。特に最後のおじさんたちがワラワラ出てくるところなんてチンプンカンプン。自分の勉強不足が痛すぎたが、そう思ったのは私だけではないだろう。

が、とはいえ、それでも全てを引っ張る映画のストーリーラインは存在し、ものすごい大作として完成度が高いのは十分感じられた。まぁ、もう一回見に行くかな?

しかし、この長さが必要だったのかと言われると、悩むが…  うーん、せめてあと30分くらい縮められなかったんかい、監督? 

ほんと最近の映画は長いよなぁ。90分がちょうどいいし、人間の集中力は73分だと、ベートーヴェンの時代から決まっているんだけどなぁ。


ライヴで主役が「次が最後の曲です」と言ったり、配信でも登壇者が「そろそろ終わりますか」と言うと、妙にほっとする自分がいるよね! 

ちなみにうちのイベントはすべてどんなに長くても2時間以内にまとめるべし、と私は自分のアーティストにはすっぱく言っている。

短いライブをやれば、お客は必ず戻ってくる。Leave Them Hungryと。音楽的なことは滅多に言わないが、「ぺちゃくちゃしゃべってんじゃない(特に英語がわからないお客を置き去りにするな)」というのと「ライブは短く」はよく言うアドバイス。割とすべてのミュージシャンが聴いてくれる。

そういや、ケンソーとか、私がマネージャー辞めた途端、ライブ長くなってないか?(笑)

まぁ、でも昨日の山口洋のライブは長かったけど、集中力がとぎれなかったし、毎回かかさず見ているポリタスTVの青木理さんの回はいつも3時間越えなんだけどね。まぁ、それぞれなのかもね。


THE MUSIC PLANT次のイベントは5月。CDの在庫セールとクライヴ・グレッグソンのミニライブもあり。無料。クライヴのライブ観覧は要登録。詳細はこちら。http://www.mplant.com/cg/


THE MUSIC PLANT初の「本」のイベント。北とぴあ音楽と本祭 第1弾は『親愛なるレニー バーンスタインと戦後日本の物語』著者の吉原真里さんの講演、広上淳一先生との対談、若手ミュージシャンによるミニコンサートの他に、ホワイエには音楽の本が大集合。www.mplant.com/lenny


スコットランドのトリオLAUが10月再来日。詳細はこちら。http://www.mplant.com/lau/

今年は春のケルト市はありません。秋のケルト市は豊洲にて10月に行う予定。7月発表。


THE MUSIC PLANTでは本屋も運営しております(神保町&渋谷)。よかったらのぞいてくださいね。時々店長業務もやってます。http://www.mplant.com/index.html#book


THE MUSIC PLANTではアイルランド音楽名盤ガイドをリリースしております。第1弾 Paul Brady、第2弾 Mary Black、そして第3弾は10月発売。すでに制作が始まっております。www.mplant.com/books/


THE MUSIC PLANTCDショップですが、そろそろ店じまい予定。在庫は限られておりますので、お早めに。http://www.mplant.com/shop.html