映画『成功したオタク』を観ました。いやーーー これは素晴らしい。わかる、気持ちわかる!

 


松谷創一郎さんがこんなツイートしてらして、ちょっと気になってた。

気になってはいたのだけど、そもそも渋谷が苦手でイメージフォーラムに足が向かなかったのだけど、そしたらカルロス矢吹くんがさらに 

と言うので、彼のツイートに背中を押されて、見に行った。

結果は…  いやーーーー よかった! 気持ちわかる!!! 気持ちわかる! 何度も何度もうなずきながら見た。時々泣いてたかもしれない。えらい感情移入しちゃった。

監督は、今まで長年「推し」を推してきた。追っかけをし、奇抜なアイディアで「推し」からも認知される存在に。この映画の監督はいわゆる「成功したオタク」だ。

が、ある日突然「推し」は性犯罪でお縄の身に。すっかり幻滅すると同時に、推しを推してきた自分は犯罪に加担していたのではないかと思い悩む。そして監督はこの映画を撮りはじめたのであった。

同じ気持ちである他のファンの話を聞いたり…。最高に泣けるのがグッズのお葬式のシーン。あそこは泣けるわー。でもって、泣きつつ笑う。泣きながら、自分で自分が滑稽で笑っちゃったりしてるのよね。

ただ私はこの映画を見ていて一連の問題に結論が出た(と言い切ってしまおう)。それはお母さんの言葉にヒントがあった。

それがリアルでもヴァーチャルでもいい。愛とは自分を成長させるものでなくてはいけないということ。それが本当の愛なのだ。そして「愛」とは共に自立した人間の間で成立するものだ、と。それがリアルでもヴァーチャルでも。

これファンということだけじゃなくて、普通の恋愛関係でも、家族でも、友情でも同じじゃない? 相手が酷いやつだとわかって幻滅したり、愛が冷めたり、そういうい現実は悲しいけれどたくさんある。

でも、それによってその人のことを好きだった自分を否定しなくていい。要は自分がその人を知ってどういう人間になったか、ということなのだから。

本当の愛はその人を成長させる。これに尽きる。

だから「推し」に溺れるのはよくない。それはリアルな恋愛でも一緒。DVがあれば離れる、これも健全。相手が犯罪者だと知ったら離れる、これもまた健全。

本当によくできた映画なのに、一方で、先日読んだ週刊文春では、この映画の評価は低かった。珍しく文春と私の映画に対する意見が不一致だった。

一人の評者は「何をもって”成功した”というのかがわからない」というが、この方は映画をちゃんと見ているのか?と思った。 

「成功したオタク」というのは、サインをもらうその他大勢のファンと違い、「推し」に認知されている追っかけのことを「成功したオタク」と呼ぶのだ。「推し」が覚えているよ、XXしてた子だよね、と。「またよく来たね」とか声をかけてもらえるそういうファンだ。

それを「成功した」とファンは思う。

私も例えば尊敬する作家の角幡唯介さんに名前を覚えてもらっていると、いつも嬉しくて舞い上がってしまう。それはもちろん作家さんの営業行為なのだけど、いや、でも単純に嬉しい。

そして先日はグレゴリー・ケズナジャットさん! グレゴリー・ケズナジャットさんから「のざきさんですか?」とか話しかけられ「今回はありがとうございました」と言われ、天にも登る気持ちに。きゃぁ〜❤️

あぁ、この仕事やってて良かった、こうしてファンとしてではなく、吉原さんのスタッフとしてケズナジャットさんにお会いできた。それが嬉しくないわけがない。

っていうか、よくよく考えれば、私なんて、そもそもが「成功したオタク」なんだよね。

まず理由その1。日本人は「オタク」と「ヤンキー」に分類されるわけで、私は間違いなく「オタク」に分類される。これがわからない人はぜひ、参考図書『世界が土曜の夜の夢なら』を読んで。

理由その2:加えて自分が好きな才能のある人たちと実際に一緒に仕事までしてんだから。名前を覚えてもどころの騒ぎではない。まさに「成功してる」と言っていいのではないだろうか。

そういや、いつだったか、ラウーのクリス・ドレヴァーとバーのカウンターで二人で飲んでいたら、隣に「英会話練習したい親父」がやってきた。(外国人と飲んでると、ある、ある)

親父はしつこく「二人はどういう関係なの?」「つきあってるの?」「どうして日本に来たの?」と英語で聞く親父に、クリスが一喝。「彼女は僕のボスだぞ、失礼なことは言うな」と怒ってくれたのは、ちょっと嬉しかったなぁ。

だからこの監督の気持ちは痛いほどわかる。わかりみがありすぎるよ! だって私も同じだから。まったく同類なんだから。私だって普通に「成功したオタク」にすぎないんだよ。

が、確かにこの映画、日本語タイトルがよくないな。私がタイトルつけるとしたら「びっくり推しが犯罪者。それって私も同罪ですか」とかどうよ。今、書籍で流行ってる長いタイトル。ありかも?よ?(笑)。

ちなみに韓国語のタイトルはわからないのだけど、英語タイトルは『Fanatic』(狂信者)

文春のレビューでは唯一斉藤綾子さんが高得点つけてた。他は軒並み3ポイントで、私が絶大な信頼を置いている文春の映画レビューで、これはないよな、と思った。

多く書かれている批判としては、「視点が一つしか描かれていない」ということ。

確かに。確かにそれはあるけど、これは監督がそもそも当事者だし、この出口までの厳しい道のり、やっと見えた向こう側の光=監督の成長を映像に収めるだけでいっぱいいっぱいだったのではないかとも想像する。

確かにこのイシューを多角的に見て取材していけばドキュメンタリーとしてはもう一段上の段階にいけただろう。でもそうなるとこの映画の圧倒的な魅力や可愛さは失われてしまうようにも感じるんだよ。

まぁ、私はとにかくこの映画が大好きだということだ。

しかし、この問題、これ、今、プロモーションしてるレニー本にも通じるなぁ。『親愛なるレニー レナード・バーンスタインと戦後日本の物語』に出てくる天野さんと橋本さんを見てよ。

レニーへの愛が、彼らを成長させているでしょ? それは彼らがレニーに捧げる愛であると同時に、レニーが二人に与えてくれる愛なのよ。これがレニーみたいな大きな人の愛なのよ。あなたが「推し」から受け取る愛なのよ。

それは無償の愛というか、献身的な愛とも言えるが、同時に生活感に染められることない、現実を直視するのとも違う愛だ。

でも!! それでもとにかくあなたが愛することよってあなたが成長できることができれば、それは「愛の正解」なのだと私は強調したい。

オ・セヨン監督。あなたの愛は本物だよ。彼を愛することで、あなたは勉強も一生懸命やったし、親孝行もしたし、大学にも受かったし、初めての電車に乗ったし、初めてソウルにも行って成長したじゃない? そしてこういう映画を完成させたじゃない?

それはすべてあなたの「推し」があなたに与えてくれたことだ。それを感謝せよと言っているのではない。それを生み出したのは、間違いなくあなたであり、あなたは素晴らしいということなの。それは58歳のおばさんをぐずぐずに泣かせたよ。これからも頑張ってね!

このインタビュー記事も良い。


うん、この監督はもう自分でわかってる。インタビューに答えて話しているよね

彼を好きだった過程が大事であって、彼がどういう人間かという結果は大事ではない、と。誰かを好きになる行為を通して、自分がどのような人間になっていくのか。それが重要なんじゃないでしょうか」

いやーーーー 泣けるわ。これが成長よ。これが愛よ。愛を知ったあなたは強い。このブログ書きながら、また感動で涙してる。監督素晴らしい。誰かを愛する、って素晴らしい! 愛するのことを辞めちゃダメだよね。

ところで今日こんなNoteを読んだが、ちょっと戦慄。いろいろな人がいる。

有名人、著名人の皆さん。人気商売は本当に大変だ。それは本当にどなたのライブに行っても思うことだ。まぁ、その話題は長くなるので、またいつかブログに書く。 


THE MUSIC PLANT次のイベントは5月。CDの在庫セールとクライヴ・グレッグソンのミニライブもあり。無料。クライヴのライブ観覧は要登録。詳細はこちら。http://www.mplant.com/cg/


THE MUSIC PLANT初の「本」のイベント。北とぴあ音楽と本祭 第1弾は『親愛なるレニー バーンスタインと戦後日本の物語』著者の吉原真里さんの講演、広上淳一先生との対談、若手ミュージシャンによるミニコンサートの他に、ホワイエには音楽の本が大集合。www.mplant.com/lenny


今年は春のケルト市はありません。秋のケルト市は豊洲にて10月に行う予定。


THE MUSIC PLANT次の来日ものツアーは10月。詳細は4月14日発表予定。


THE MUSIC PLANTでは本屋も運営しております(神保町&渋谷)。よかったらのぞいてくださいね。時々店長業務もやってます。http://www.mplant.com/index.html#book


THE MUSIC PLANTではアイルランド音楽名盤ガイドをリリースしております。第1弾 Paul Brady、第2弾 Mary Black、そして第3弾は10月発売。すでに制作が始まっております。www.mplant.com/books/


THE MUSIC PLANTCDショップですが、そろそろ店じまい予定。在庫は限られておりますので、お早めに。http://www.mplant.com/shop.html