THE MUSIC PLANT Blog
THE MUSIC PLANT関連の音楽情報、怒涛の日々を綴るブログ。
【LINKS】
WEB SITE
ARTISTS
CD SHOP
TWITTER
FACEBOOK
2021年5月24日月曜日
北とぴあ日本の伝統音楽公演(公演写真)
この写真、すごく好き❤️
Photo by Takehiro Funabashi
次の投稿
前の投稿
ホーム
【アクセス上位】
青山透子「日航123便 墜落の新事実」を読みました
この本を買うきっかけとなった話。こちら参照ください:第76回:日航123便はなぜ墜落したのか(森永卓郎) https://t.co/Veft3H0846 #maga9 — 野崎洋子 (@mplantyoko) 2017年9月5日 森永卓郎さんの紹介 に引き込まれて...
すっごいもん読んだ!『世界史の構造的理解』 ちょっとやばい本かも。ギリギリのスレスレ。めっちゃ面白い。
いやー 読んじゃった。まさに「文明の『理数系史観』」。ちょっと読み違えると変な方向に行っちゃいそうなことが書いてあって、これでいいのかなと疑いたくなるくらい。すごい本だった。世界が全く違って見える。 決して読みやすい本ではない。著者は在野の学者、長沼伸一郎さん。 いいでしょー、こ...
吉原真里さん帰国! 『親愛なるレニー』プロモーション・ウィークいったん終了。
『親愛なるレニー』の出版元であるアルテスパブリッシングさんより、こんなピンク色のペンをいただいちゃった。Dearest Lenny。手紙を誰かに書こう! いやー いい仕事だった。私はやっぱりプロモーションの仕事が好きだ。自分の信じてるものを自信を持ってプッシュできることの重...
「ポーリッシュ・ミュージカル・ミーティング」@ポーランド大使館に参加してきました
昨日はポーランドの音楽ミッションの皆さんが来日、ポーランド大使館にてプレゼンテーションがありました。 ポーランドから11社くらい来てたかな…。フォーク、トラッド、エレクトロニック、ジャズ、現代音楽など。ウチの ヤヌシュ・プルシノフスキ のマネジメントをやっているヨハンナも来日。...
カルヴィン・トムキンズ『優雅な生活が最高の復讐である』を読みました
フィッツジェラルドとか言って読んだことないわー(棒読み)。 その私がこれを読んでいいのかと思いつつも買った。装丁がめちゃくちゃ素敵!! 小さい本なのにハードカバーで、写真もたくさん掲載されている。 まぁ、内容はいつもの、アメリカの大金持ちで、いろんな理由でフランスに流れ着いた優雅...
大江健三郎さん、R.I.P.
大江健三郎さんがなくなった。実は本は一冊も読んでいない。でもなんか彼をトリビュートするあれこれを読んでいたら、彼の本を読みたくなってきた。 まずは我らが小泉凡先生から紹介される大江先生の言葉。 「 だからハーンが注目されるのです。現代は歴史の表舞台に出ることがなかった、周縁世界が...
本屋になりました〜
なんと本屋になりました。エイプリル・フールじゃなありません。まだ1月29日ですから! …といっても、今流行りの共同書店というやつに参加しただけです。やってみたかったです、本屋さん。 facebookに棚主になったと書いたら、友人たちにドえらい反響がありましたが、なんのことはない。...
映画「リリーのすべて」を観ました。いや〜これは素晴らしい!!!
いや〜、すごい映画だった。素晴らしいです。是非見に行ってほしい。「リリーのすべて」 とにかく俳優陣が圧倒的。映画だってこと忘れて、このストーリーに入りこんじゃいました。主役の2人は有名な人みたいね… トランスジェンダーのリリー/アイナー役にエディ・レッドメイン(英国人)。...
The Beginners' Guide to 丸の内コットンクラブ
先日コットンクラブの担当者さん と話していたのですが、なんと 東京しかない今回の来日、かなり遠くからお客さんがたくさん来られる、ということで、ホントびっくり。本当にありがとうございます。 そして先日ツイッターで「一人だとディナーが心配」とかいうつぶやきを発見しまして、そう思っ...
松山バレエ団『新・白鳥の湖』@ 北とぴあを観てきました
実はコンサートや公演に行ってもあまりここにレポートを書くことはしていない。というのも、だいたい人の作ったコンサートや公演に行く時は何かの調査だったり未来の仕事ネタが多かったりするので、そのネタばれになるといけないからだ。だが、ネタばれにならない、基本的に仕事とはかけ離れた公演のこ...