奥行きが深いホールは照明や釣り物が効果的!
照明はエス・ダブリューさん。


PAがいいと上手に聞こえる!! 東京音研さんの素晴らしいチーム。

制作総指揮、舞台はオフィスジブの大塚お父さん。
御歳70。バリバリの現役です。
資料用の映像を押さえて、まだまだ舞台演出の研究に余念なし。
ユーミンのサンプラザ象公演に関わったこともある伝説の舞台監督さん?!
搬入口に藁を敷いたそうですが… 詳しく聞きたい。
普段仕事現場ではそういう時間まったくないけど…
ウチの民音さんのツアーはすべて大塚さんとご一緒しています。
大塚さんがいればどんなホールでも安心。
ステージ上のメンバー3名と母、私以外にも10名のスタッフが同行して全国をまわります。
各ホールさんでは舞台ステージハンド、ケータリングや物販などで助けてくれるスタッフさんも。
全部で20名くらいかな…
たくさんの人に支えられ公演が運営されています。
下に写真はみんなの人気ナンバー1の、マオさん。
女性の舞台監督さんなんて素敵!! あと音響のスタッフにも女性がいるんですよ。
今日も頑張りました。明日は横浜に移動です。

ご飯はタイ料理。青森のトムヤンクンさん、ありがとうございました。
時間はミリタリータイムで書かないよう、気温はFで。
アメリカの習慣を学び中…