すごいヒットしているということで、話題のこの映画。私は実はあまり日本の映画見ないんですよね。 なので当初は行く予定はなかったのですが、実はこの映画に比較的否定的な意見を複数見て、俄然行く気になり、ついに見てきました。はい、私は天邪鬼体質です。でも否定的な意見、少ないですよね。 カンヌうんぬんの記述があるけど、カンヌからはある意味一番離れたところにある、わかりやすい、物語がはっきりしている映画。(褒めています) で、よくよく観たら、どうやら、カンヌはカンヌでも本体ではなく「監督週間部門」だったらしい。 ちなみに映画に行く数日前に「私はこの映画好きになれますかね」と自分のfbで友人たちに投げてみた。そしたら、すごい皆さんから貴重なご意見を多数頂戴しました。ありがとう、fb友!! ちなみにfbの方にいただいた意見はのきなみ、この映画を褒めるものでした。というか、この映画否定的なことを言えないくらいのヒットになっちゃった? で、私の感想はというと、結論から言うと「否定的な意見」(ひとつのポッドキャスト、ひとつのブログ、ひとつのネット記事)にも、自分のfbにいただいた意見にも、ご飯会で伺った意見にも、まったくもってすべて同意!しました。 というと、安直ですが、実際そうなんだから仕方ありません。 特に聞いた感想の中で一番自分と共鳴したのは「これは監督の作品」だということです。監督は李相日(リ・サンイル監督)。(私は「フラガール」を配信で見たのみ) なるほど、「監督の作品」というのは、この作品を端的に言い当ててる。監督の要求に、素晴らしい俳優たちが全力で答えた。これはそういう作品です。 そして映画は…3時間という長尺にもかかわらず、最後まで一瞬も気を抜くことなく楽しめました。かなり面白かったと言ってよいでしょう。すごい作品であることは間違いありません。 実は映画を見た日は、事情があって、前の晩2時間ほどしか眠れず、体調も気分もあまりよくなく、絶対に寝てしまうよなと思いつつ映画館に入ったのですが、それにもかかわらず、もうバッチリ。しっかり映画に集中できました。 この映画をまだ未見の人に言うならば、3時間のエンタテイメントとして、これはたいそうな作品である、ということです。その点を否定する人はあまりいないんじゃないかな。 また最近の映画は、日本のものでも外国のものでも、なんでもちゃ...
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ