フレアークとアイオナ、いよいよ来週ってことで、まぁドッキドキですよ。2バンド、実は初対面。だから成田空港で…正確には経由地の某所で「はじめまして」って事になる。面白いよね。2組とも、仲良くするんだよ(笑)。
この2組を同時に呼ぶというツアーのアイディアは、実はある日突然浮かんだ。
当初フレアークを昨年の秋、呼ぶべく、いろいろ日程を調整していたのに、それが流れちゃったのだ。なのでなるべく早いうちにツアーを組み直さねば、とずっとひっかかっていた。もっとも普通にやったらまた大赤字だ。なので、何かアイディアを考えたかった。
そんな時、ちょうどアイオナがライヴアルバムが出るんだ、と言って連絡してきた。うーん、でもアイオナ単体じゃ難しいだろ。アイオナは10年以上前に一度呼んで、そのあとデイヴとトロイのデュオでも呼んだが、その時についてきた某レーベルのマネージャーが最低最悪の男で、もうあいつがついてくるならお前たちと仕事はせん!と私がキレたのだった。だからウチにしては非常に短命で終わったアーティスト(笑)。そのあとはユニオンさんがCDを出していたけど、まぁ当然のことながら招聘までにはいたらなかった。こんな無謀な来日が組めるのは良くも悪くも私くらいしかいないからな。
そこにエリックから「バンドが結成40周年でドキュメンタリー収録したいから(ちなみにこれにはエリックらしいオチもある)日本に2014年の前半に来日したい」メッセージ。もうすでに9ケ月切っていて、時間はなかったが、うーん、仕方ない、なんとかならないかな…と考えていたら、夜、寝る直前に布団にはいってから、2組同時に呼ぶという、このアイディアが浮かんだのだった。そんな風に急に決めたので、週末の日程が押さえられなかった…大丈夫かしら。
で、悩んで悩んで、考えて考えて、こんな企画になったのだった。チケット高額になっちゃってごめんなさい。でも直接文句言ってくるお客さんいなかったね。本当にありがとう。その後、エリックにTVクルーの来るんだったら、人数を知らせろ、と言ったところ「あぁ、あの件は流れた」とかサラっと返事されたので、私がキーーーーッとなったことは他でもない。今回週末じゃなかったら、コンサートに来るのを諦めた皆さん、私じゃなくてエリックに怒ってください(笑)
で、まぁアイディアが浮かんだはいいけど、果たして両バンド、他のバンドと同じステージになることをオッケーしてくれるだろうか。アイオナのデイヴは、フレアークの事はさすがに知っていたらしく「すごい、すごい」と興奮していた。
一方のエリックはというと、もう最近のバンドなんて聞かないんでしょう(笑)でもアイオナのクリップを見たり音源を聞いたりして「オレたちとまったく違うのがいいな」と言っていた。
そんなわけで決まった2組だが、当初は何かこのイベントにタイトルをつけようと、必死で考えた。フレアークはラジカル・トラッドで、アイオナはケルティック・ロックだと思うんだが、それを組あわせた時の良いキャッチフレーズがない。場合によっては両方ケルティック・ロックと言ってもいいかもしれない。フレアークは実はオランダのバンドで自作曲ばかり演奏しているが、トラッドをやるときはアイリッシュがレパートリーだからだ。
人に相談してもいい答えがかえってこないし、とにかく考えても考えても思い浮かばないので、もう、そのままでいいや、って事になって、タイトルは付けなかった。ほんとはタイトルを付けると主催者の意図が分かりやすくなるんだけどね。
でもそういうキャッチフレーズ的なテーマはなくても、実はこっそりと考える裏テーマがある。一応私もプロデューサーの端くれとして、そういうことにはちゃんと思考を巡らしているのだ。
実は日本ではあまりよく知られていない事なのだが、アイオナってすごく真面目なクリスチャンバンドなのだ。歌詞の意味が分からないときっと分からないよね。でもアイオナの歌の歌詞はそういう信仰的な内容を歌ったものばかりだ。そういう真面目なアイオナと、一方で実は背徳的なことが大好きなフレアーク。テーマはいつも女、酒、そして人間の直接的な本能だ。そして学校のセンセや社会的に偉い人たちに隠れて悪いことする、みたいなのが大好きなのだよ。それがフレアークのテーマ。だから言ってみれば、このコンサートは、ヨーロッパの裏/表みたいなのが隠れテーマであることをここを読んでいる皆さんにあかしておこう。ふふふふふ…
これいいよなぁ! ホント。デイヴのこういうギターいいよね。デイヴ本人はどちらかというとギターよりも自分はキーボディストと思っているみたいだけどね。
しかしデイヴのステージ衣装は、いつも私の部屋着の「はんてん」といい勝負だな。こういう線の細い男性って何を着たら似合うんだろ。デュランデュランみたいな格好がいいのかしら? スケートのあの子もそうだったけど。あーホントにコンサートが楽しみ!!!
チケットは現在取置き/当日精算で受け付けております。最新情報、お申し込みはこちらに情報をまとめてあります。
PS
…とか、馬鹿なことを書いていたら、友達にそれはランニングをがーっとして、走り終わったところで焼肉と生ジョッキがーっって感じか、と言われた。確かに。ストイックに頑張り、終わったところで悪いことする、みたいな。ふふふ。
2014年2月28日金曜日
「津波,写真、それから」Tsunami, Photographs and Then
津波で流された写真を洗浄し持ち主のもとに届けるプロジェクト「思い出サルベージ」
写真家、高橋宗正さんの写真とエッセイが、一冊の写真集/本になりました。
ベランダで天気のよい日に毎日少しずつ読もうと思っていたのだけど…
結局あっという間に読み終わってしまった。
実はこのプロジェクトを知った時、写真関係者の皆さんのことが、すごく羨ましかった。これこそ人の役にたち、かつ普段の自分の仕事の重要性を確認できる、すごいプロジェクトだったから。
私も音楽に何ができるんだろう、いったい役に立つんだろうか、と悩んでいたから。
圧倒的な写真。自衛隊の人が集めたもの。手前に見えているのは賞状類、位牌類、奥のカゴに入ったものが、たくさんのダメージを受けた写真。たいへんな量です。75万枚近く。そのうち30万枚ほどが持ち主に戻ったそうです。
宮城県山元町でこのプロジェクトの共同代表だった星さん。地元出身で外部のボランティアと町をつなぐ重要な役割をされていた方です。こういう方がいないとプロジェクトは成り立ちません。ボランティアの人たちにも被災地だからと暗くならず、イチゴで有名な山元町を好きになってほしい、とずっとおっしゃっていたそうです。
まだお若かったと思うのですが、実は最近、信じられないのですが、急にお亡くなりになったんです。ご冥福をお祈りいたします。
写真展は海外へも… 本当にすごいなぁ。写真を見ながら、いろんなことを考えました。写真が運んでくれるものは本当に大きい。
私も何か係りたい、といつも思っています。応援しています、思い出サルベージの皆さん。
いつもボランティア参加したいなと思いつつ、いまだに参加できていない自分がいます。グズグズしてないで、私も行動しないとなぁ。
高橋宗正さんのことが朝日の「ひと」に載りました。
本はここで購入できますし、山元町に寄付も行くようです。Amazonでも購入できます。
写真家、高橋宗正さんの写真とエッセイが、一冊の写真集/本になりました。
ベランダで天気のよい日に毎日少しずつ読もうと思っていたのだけど…
結局あっという間に読み終わってしまった。
実はこのプロジェクトを知った時、写真関係者の皆さんのことが、すごく羨ましかった。これこそ人の役にたち、かつ普段の自分の仕事の重要性を確認できる、すごいプロジェクトだったから。
私も音楽に何ができるんだろう、いったい役に立つんだろうか、と悩んでいたから。
圧倒的な写真。自衛隊の人が集めたもの。手前に見えているのは賞状類、位牌類、奥のカゴに入ったものが、たくさんのダメージを受けた写真。たいへんな量です。75万枚近く。そのうち30万枚ほどが持ち主に戻ったそうです。
宮城県山元町でこのプロジェクトの共同代表だった星さん。地元出身で外部のボランティアと町をつなぐ重要な役割をされていた方です。こういう方がいないとプロジェクトは成り立ちません。ボランティアの人たちにも被災地だからと暗くならず、イチゴで有名な山元町を好きになってほしい、とずっとおっしゃっていたそうです。
まだお若かったと思うのですが、実は最近、信じられないのですが、急にお亡くなりになったんです。ご冥福をお祈りいたします。
写真展は海外へも… 本当にすごいなぁ。写真を見ながら、いろんなことを考えました。写真が運んでくれるものは本当に大きい。
私も何か係りたい、といつも思っています。応援しています、思い出サルベージの皆さん。
いつもボランティア参加したいなと思いつつ、いまだに参加できていない自分がいます。グズグズしてないで、私も行動しないとなぁ。
高橋宗正さんのことが朝日の「ひと」に載りました。
本はここで購入できますし、山元町に寄付も行くようです。Amazonでも購入できます。
映画「あなたを抱きしめる日まで」の原作を読みました
映画を試写で見てたいそう気に入ったので、原作本もポチっちゃいました。いろいろ物語の背景や事の詳細も知りたかったしね… 映画の感想はここに書いた。
映画めっちゃ良かったんですよ。なんというかジュディ・ディンチがめっちゃ可愛いアイリッシュのおばちゃんで、とっても素敵で、ジャーナリストとの彼とのやり取りも楽しくて。原作本、まずはペーパーバックをゲット。そしてこの日本語版が出るのを待って日本語版もポチり…
で、ペーパーバックの方を広げる前に、こっちが届いたので、こっちから先に読み始めたわけ。
普通映画と原作本だとほぼ100%本の方が勝つんだけど、これは…もしかすると映画のほうが勝ったかもしれない。とにかく映画を見てから同じ内容を期待して読むと、かなり期待はずれになること間違いなし。
というか、それだけあの映画の制作陣,特に脚本家が素晴らしかった、ということか。この本をああいう映画にしてしまう、脚本の力に感動した。
まず物語の構成がまるで違う。第1部で母親が子供を手放すまでが描かれるが、第2部から最後まではマイケル(アンソニー)の物語になるのだ。母親が出てくるのは最後の50ページほど。つまり、これは完全に(自分は捨てられたと思っていた)子供のほうの物語なのだ。
で、映画の制作陣は、この最後の50ページにこの物語のキモがある、と思ったのだろう。すごい着眼点だと思う。
映画を知らないで読んだとしたら、これはこれで素晴らしい本だったと思う。アメリカの典型的カソリック系コンサバ家庭の様子。そして共和党の中心部で働くようになったマイケルの葛藤。仲間を裏切る行為だとしりつつも、マイノリティを排除しようとする政権の中枢で働くときの気持ちの繊細な動きなど、本当に素晴らしく描かれている。レーガン政権下、アメリカのAIDS対策は非常に遅れたといういことを暴露しつつもレーガン自身はゲイの俳優仲間も多く普通に良い人だった、とか。「体面上いろいろ発言しても実行に移しはしないから安心しないさい」という先輩のアドバイスが、ぐっとくる。それが政治というものなのか? またマイケルの「自分は捨てられた」という意識が逆に帰属性をもとめて出世コースへと進んで行ったのではないのか…といったことまで丁寧に描かれている。うん、政権の中枢なんて、実際はこの程度のもんなのかもしれないとも思う。みんなそれぞれ個人的な良心はある。が、それを政治のために包み隠して進んでいるのだ。(まぁ、そういうことが原因で世界のあちこちで戦争になったりするわけだけど)
アイルランドのカソリック教会の閉鎖性ももちろん描かれているし、アメリカのカソリック・コミュニティとの絶妙な寄付金集め事業(要は人身売買)の様子も。
とはいえ、大人になってからのマイケル個人の生前の生活をここまで赤裸々に書いてしまっていいのだろうか…。相当なプライベートな私生活までかなり詳細に書かれており、スキャンダラスな面もあいまって、とにかく読んでいる間は辞めることが出来ないくらい面白かった。だからこの本、お風呂とかで読んでたら文庫本がグチャグチャになっちゃった。これじゃあBOOK OFFも引き取ってくれないかもしれない…トホホ。
文庫本なのに1,000円もするホントに長い本だったが、最後息子と母親が別の意味で出会える下りは圧巻だ。マイケルの必死な気持ちと母親との出会いを願う、その思いを思うにつけ、胸が締めつけられそうになる。いや、ホントにすごい。すごい話だ。
と、まぁ、いや、何というか、いい本でしたよ、結局。だが、この映画とのタイアップであろう、この表紙はちょっとナイよな…と思った。これじゃあ本だけ読む人を完全に無視しているとしか思えない。本だって素晴らしいんだからさぁ… オリジナルのペーパーバックにあるみたいに子供の古い写真にしておけば良かったのに。
またペーパーバックにはたくさん載ってたマイケルの子供のころの写真や、シスターや修道院の写真なども掲載すべきだった。(あ、また「べきだった」とか言っちゃったw 言わないように気をつけているのに…)もっとも映画館で売ることを前提にしているのからこうなっちゃうんだよね。本屋はあてにしてない、って事なのか。
そんなわけで映画が気に入った人にとっては、これはまったく別の息子の側からの物語として…ということを充分覚悟した上で読むのであれば、良いかもしれない。映画の内容をそのまま期待し、映画に出てたちょっとヌケた感じのジャーナリストさんが、母の感動物語を面白くも真剣に書いているに違いない、などと期待して読むと肩すかしをくらうので要注意。
映画めっちゃ良かったんですよ。なんというかジュディ・ディンチがめっちゃ可愛いアイリッシュのおばちゃんで、とっても素敵で、ジャーナリストとの彼とのやり取りも楽しくて。原作本、まずはペーパーバックをゲット。そしてこの日本語版が出るのを待って日本語版もポチり…
で、ペーパーバックの方を広げる前に、こっちが届いたので、こっちから先に読み始めたわけ。
普通映画と原作本だとほぼ100%本の方が勝つんだけど、これは…もしかすると映画のほうが勝ったかもしれない。とにかく映画を見てから同じ内容を期待して読むと、かなり期待はずれになること間違いなし。
というか、それだけあの映画の制作陣,特に脚本家が素晴らしかった、ということか。この本をああいう映画にしてしまう、脚本の力に感動した。
まず物語の構成がまるで違う。第1部で母親が子供を手放すまでが描かれるが、第2部から最後まではマイケル(アンソニー)の物語になるのだ。母親が出てくるのは最後の50ページほど。つまり、これは完全に(自分は捨てられたと思っていた)子供のほうの物語なのだ。
で、映画の制作陣は、この最後の50ページにこの物語のキモがある、と思ったのだろう。すごい着眼点だと思う。
映画を知らないで読んだとしたら、これはこれで素晴らしい本だったと思う。アメリカの典型的カソリック系コンサバ家庭の様子。そして共和党の中心部で働くようになったマイケルの葛藤。仲間を裏切る行為だとしりつつも、マイノリティを排除しようとする政権の中枢で働くときの気持ちの繊細な動きなど、本当に素晴らしく描かれている。レーガン政権下、アメリカのAIDS対策は非常に遅れたといういことを暴露しつつもレーガン自身はゲイの俳優仲間も多く普通に良い人だった、とか。「体面上いろいろ発言しても実行に移しはしないから安心しないさい」という先輩のアドバイスが、ぐっとくる。それが政治というものなのか? またマイケルの「自分は捨てられた」という意識が逆に帰属性をもとめて出世コースへと進んで行ったのではないのか…といったことまで丁寧に描かれている。うん、政権の中枢なんて、実際はこの程度のもんなのかもしれないとも思う。みんなそれぞれ個人的な良心はある。が、それを政治のために包み隠して進んでいるのだ。(まぁ、そういうことが原因で世界のあちこちで戦争になったりするわけだけど)
アイルランドのカソリック教会の閉鎖性ももちろん描かれているし、アメリカのカソリック・コミュニティとの絶妙な寄付金集め事業(要は人身売買)の様子も。
とはいえ、大人になってからのマイケル個人の生前の生活をここまで赤裸々に書いてしまっていいのだろうか…。相当なプライベートな私生活までかなり詳細に書かれており、スキャンダラスな面もあいまって、とにかく読んでいる間は辞めることが出来ないくらい面白かった。だからこの本、お風呂とかで読んでたら文庫本がグチャグチャになっちゃった。これじゃあBOOK OFFも引き取ってくれないかもしれない…トホホ。
文庫本なのに1,000円もするホントに長い本だったが、最後息子と母親が別の意味で出会える下りは圧巻だ。マイケルの必死な気持ちと母親との出会いを願う、その思いを思うにつけ、胸が締めつけられそうになる。いや、ホントにすごい。すごい話だ。
と、まぁ、いや、何というか、いい本でしたよ、結局。だが、この映画とのタイアップであろう、この表紙はちょっとナイよな…と思った。これじゃあ本だけ読む人を完全に無視しているとしか思えない。本だって素晴らしいんだからさぁ… オリジナルのペーパーバックにあるみたいに子供の古い写真にしておけば良かったのに。
またペーパーバックにはたくさん載ってたマイケルの子供のころの写真や、シスターや修道院の写真なども掲載すべきだった。(あ、また「べきだった」とか言っちゃったw 言わないように気をつけているのに…)もっとも映画館で売ることを前提にしているのからこうなっちゃうんだよね。本屋はあてにしてない、って事なのか。
そんなわけで映画が気に入った人にとっては、これはまったく別の息子の側からの物語として…ということを充分覚悟した上で読むのであれば、良いかもしれない。映画の内容をそのまま期待し、映画に出てたちょっとヌケた感じのジャーナリストさんが、母の感動物語を面白くも真剣に書いているに違いない、などと期待して読むと肩すかしをくらうので要注意。
映画は最高に良いですよ。この予告編、今みてても泣ける、笑える…もう一度見に行こうかな。しかし映画はともかく本までこのタイトルというのは…ちょっと…なぁ…
2014年2月27日木曜日
楽しみ、フレアーク/アイオナいよいよ来週!
フレアーク/アイオナ… 発表したときは、まだまだ先だと思っていたのにもう来週だよ!! 早すぎる。
昨日はこんな作業をやってました。
ペンキ塗り…
次々と塗る… 素人でも結構上手に塗れるもんだねぇ〜 ケイヨーD2で購入した板とペンキと塗るためのコロコロのセット。
4枚出来上がりました。来週のステージで使うので、どこで使うか、目をさらのようにして見ていてください。きっと分かりますよ。
ウチはベランダがとても広くて、このベランダに惚れて引っ越してきたようなもんです。結局荒川土手で走る結果になってるけどね(笑)
で、その土手で拾ってきた雑草を植え込んであるのだけど、早くも春満載です〜
フレアーク/アイオナのチケットは現在、お取置き/当日精算で受け付けております。詳しくはこちらへ。
昨日はこんな作業をやってました。
ペンキ塗り…
次々と塗る… 素人でも結構上手に塗れるもんだねぇ〜 ケイヨーD2で購入した板とペンキと塗るためのコロコロのセット。
4枚出来上がりました。来週のステージで使うので、どこで使うか、目をさらのようにして見ていてください。きっと分かりますよ。
ウチはベランダがとても広くて、このベランダに惚れて引っ越してきたようなもんです。結局荒川土手で走る結果になってるけどね(笑)
で、その土手で拾ってきた雑草を植え込んであるのだけど、早くも春満載です〜
フレアーク/アイオナのチケットは現在、お取置き/当日精算で受け付けております。詳しくはこちらへ。
フレアーク/アイオナのチケット 最新情報
3/6 1:30AM UPDATE
現在のチケット情報を記しております。
まだまだお席はございますので、お早めに〜
3/6 TSUTAYA O-WEST コンサート 19:00開演
当日券あり!
3/7 TSUTAYA O-WEST コンサート 19:00開演
当日券あり!
現在のチケット情報を記しております。
まだまだお席はございますので、お早めに〜
こちら業務山積でアップアップなため、取り置きは以上で終了します。
3/6 TSUTAYA O-WEST コンサート 19:00開演
当日券あり!
3/7 TSUTAYA O-WEST コンサート 19:00開演
当日券あり!
2014年2月25日火曜日
メアリー・ブラック、来日しますよ!
今、丸の内のコットンクラブさんの入り口にこんな素敵なポスターが♥
コットンクラブさん、ありがとうございます。
春のライブ特集チラシにも載せていただきました〜
現在,絶賛ベスト盤のための資料を取り揃え中。ライナーも書かなくちゃ!
公演の詳細はこちらです。
コットンクラブさん、ありがとうございます。
春のライブ特集チラシにも載せていただきました〜
現在,絶賛ベスト盤のための資料を取り揃え中。ライナーも書かなくちゃ!
公演の詳細はこちらです。
2014年2月24日月曜日
VIPお客様用、未発表トラックCDRを制作中
2014年2月23日日曜日
フレアーク/アイオナ チケット さらにupdate
フレアーク/アイオナ公演のVIP席の状況のアップデートです。ここ数日でまた大きく動いたのでお知らせしておきます。
お申し込みは郵便振替でお支払い予定のお客様については2/24振込、クレジットカードのお客様については2/26 24'00を締め切りとさせていただきます。最終チケット発送日は27日の予定です。
当日券は出す予定でいますが、良い環境でご覧いただきたい方は、ぜひお早めに!
3/5(水)
Welcome Event
詳細はここ。50名限定。まだまだ受け付けておりますよ。定員になり次第、締め切りますので、お早めに。VIPチケットお持ちの方は無料(ドリンク代のみ)、お持ちでない方は1,000円+ドリンク代となります。
3/6(木)
1Fの中央ブロックで残っているところ。
E5、12、
F列の7、8以外のF列。
端であれば、まだあります。
C13、14。D1、2、12、13、14
E1、2、3、4、12、13、14、15、16はあいています。
前列を含む前方端のステージ向かって左端はディスクユニオンさんに委託中。
最前列を含む前方端のステージ向かって左端はワールドディスクさんに委託中。
現在、まだ多少残っているかもしれません。それぞれお問い合わせください。
2Fは7から14までが売れちゃいましたが、他はあります。
若干視界に手すりが入ってきますが、かなり見晴らし良いですよ!
スタンディング、自由席で良ければ、まだチケットはたくさんあります。でもお早めに〜
3/7(金)
THE MUSIC PLANTが持っているVIP席はすべて終了しました。
最前列を含む前方端のステージ向かって左端はディスクユニオンさんに委託中。
最前列を含む前方端のステージ向かって左端はワールドディスクさんに委託中。
現在、まだ残っているかもしれません。それぞれお店に直接お問い合わせください。
というわけで<自由>のチケットのお客様は基本スタンディングになりますが、2階の後ろの方があいているので、そこに座ることは出来ます。ただしステージは立ち上がらないと見えないのでご注意を。<自由>のお客様はまだ販売しておりますが、かなり少なくなってきていますので、いずれにしてもお早めに。
O-Westって、もともとスタンディングの小屋なんで、ステージ高めなんですよね。1F後ろの方で立ってみてても全然見えますので、安心してください。
あと公演は基本アイオナが先行70分、休憩はさんでフレアーク70分。ミュージシャンが私を裏切って長く演奏したり(笑)、何か大きな理由がない限りこれでやりますので、立ってみていても、それほど辛くないかと思います。
2014年2月22日土曜日
KENSO 清水さんより応援コメントをいただきました。
ふぅ… 楽器の手配がなんとか目処がついた。フレアークもアイオナもこだわりのバンドゆえ、小屋の機材なんかではまったく納得しない。アンプ類も小屋にあるものは一切使わない。使ってくれれば、ホント安く済むんだけどなぁ!!
ドラムもスペシャルに借りて、今回のハイライトはコンサートハープだよ! ハープなんて始めて借りた! おそらくとてもデカい! そして高い! 1曲しか使わないのだろうか? そもそもハープってどんなケースに入ってやってくるんだろう。楽器屋さんに任せているので、よくわからないけど!
それにしてもたくさん使ってくれないと元が取れないんだけどなぁ、ハープ…(笑)
…という愚痴はいいとして、ケンソーの清水さんがこんな素敵なコメントを寄せてくれました。というか、ブログに書いてくださったのを転機して良いか許可を取らせていただいのでした。清水さん、ホントにありがとう!
思えばヴェーセンも立ち上げの時も、清水さんにすごくお世話になったんだよなぁ。清水さんの推薦がなければ、南青山マンダラ、埋まらなかったかもしれない。アイオナもフレアークも、清水さんの応援に感謝,感謝。
IONAは最近の作品は聴いていないが、初来日公演にまずその音楽の美しさに魅了され、またリーダーのDaveと前任のパイプ奏者Troyがduoで来日した時(小口健一の参加するESとの対バン)にその人間性に親しんだ。
アンコールでは一緒に演奏することができたし、Daveにはリハの時だったか、アイリッシュミュージックで使われるギターの変則チューニングをいくつか教えてもらった思い出もある。(実は、kensoの新作に収録される「A SONG OF HOPE」の12弦ギターの変則チューニングは、この時にDaveに教わったチューニングをモディファイしたものなのだ)その深い音楽を久しぶりに生で味わえるのが本当に楽しみだ。
Flairck。おそらく日本でかなり早い時期に彼らに注目した一人はこの私だと自負している。そして、2011年になんと共演することができた。この時の良い意味でのショックについては、かつて本ブログにも書いたが、“うねるリズム”というのがどういうものであるかが実際に一緒に演奏してみてよくわかった。「これが民族音楽のリズム特有の高揚していく感じなのだろう」そう思った。そんな2つのバンドが同じステージに立つ。これは見逃せない!!
フレアーク圧巻のライブCD2枚組。このときのメンバーがピーターとシルヴィアとエリック。そしてエリックの兄弟だったんだけど、その兄弟の代わりにパブロが来る。
…しかしエリックったらパブロに頼りっきり。昨日も機材についてちょっと難しいこと聞いたら、それは俺じゃ分らん、パブロに聞け…とな(笑)
公演の詳細はこちら。まだまだチケット販売していますが、もうすぐ締め切ります。お申し込みフォームへの直リンクはここ。そして少人数でWelcome Eventもやります。その情報はここ。
ドラムもスペシャルに借りて、今回のハイライトはコンサートハープだよ! ハープなんて始めて借りた! おそらくとてもデカい! そして高い! 1曲しか使わないのだろうか? そもそもハープってどんなケースに入ってやってくるんだろう。楽器屋さんに任せているので、よくわからないけど!
それにしてもたくさん使ってくれないと元が取れないんだけどなぁ、ハープ…(笑)
…という愚痴はいいとして、ケンソーの清水さんがこんな素敵なコメントを寄せてくれました。というか、ブログに書いてくださったのを転機して良いか許可を取らせていただいのでした。清水さん、ホントにありがとう!
思えばヴェーセンも立ち上げの時も、清水さんにすごくお世話になったんだよなぁ。清水さんの推薦がなければ、南青山マンダラ、埋まらなかったかもしれない。アイオナもフレアークも、清水さんの応援に感謝,感謝。
IONAは最近の作品は聴いていないが、初来日公演にまずその音楽の美しさに魅了され、またリーダーのDaveと前任のパイプ奏者Troyがduoで来日した時(小口健一の参加するESとの対バン)にその人間性に親しんだ。
アンコールでは一緒に演奏することができたし、Daveにはリハの時だったか、アイリッシュミュージックで使われるギターの変則チューニングをいくつか教えてもらった思い出もある。(実は、kensoの新作に収録される「A SONG OF HOPE」の12弦ギターの変則チューニングは、この時にDaveに教わったチューニングをモディファイしたものなのだ)その深い音楽を久しぶりに生で味わえるのが本当に楽しみだ。
Flairck。おそらく日本でかなり早い時期に彼らに注目した一人はこの私だと自負している。そして、2011年になんと共演することができた。この時の良い意味でのショックについては、かつて本ブログにも書いたが、“うねるリズム”というのがどういうものであるかが実際に一緒に演奏してみてよくわかった。「これが民族音楽のリズム特有の高揚していく感じなのだろう」そう思った。そんな2つのバンドが同じステージに立つ。これは見逃せない!!
フレアーク圧巻のライブCD2枚組。このときのメンバーがピーターとシルヴィアとエリック。そしてエリックの兄弟だったんだけど、その兄弟の代わりにパブロが来る。
…しかしエリックったらパブロに頼りっきり。昨日も機材についてちょっと難しいこと聞いたら、それは俺じゃ分らん、パブロに聞け…とな(笑)
公演の詳細はこちら。まだまだチケット販売していますが、もうすぐ締め切ります。お申し込みフォームへの直リンクはここ。そして少人数でWelcome Eventもやります。その情報はここ。
2014年2月20日木曜日
フレアーク/アイオナ公演、チケット状況update。まもなく締め切ります!
さて、いよいよ来日まで、あと2週間を切りました。毎年のことだけど、2月はズルいな。まったく…
で、フレアーク/アイオナ公演のVIP席の状況のアップデートです。
お申し込みは郵便振替でお支払い予定のお客様については2/24振込、クレジットカードのお客様については2/26 24'00を締め切りとさせていただきます。最終チケット発送日は27日の予定です。
当日券とかは出す予定でいますが、良い環境でご覧いただきたい方は、ぜひお早めに!
3/5(水)
Welcome Event
詳細はここ。50名限定。まだ受け付けておりますよ。定員になり次第、締め切りますので、お早めに。VIPチケットお持ちの方は無料(ドリンク代のみ)、お持ちでない方は1,000円+ドリンク代となります。
3/6(木)
1Fについては、中央ブロックはE5、6、10、11、12。
F列の7、8以外のすべてのチケットがあります。
端になりますが、C13、14。D1、2、12、13、14
E1、2、3、4、12、13、14、15、16はあいています。
前列を含む前方端のステージ向かって左端はディスクユニオンさんに委託中。
最前列を含む前方端のステージ向かって左端はワールドディスクさんに委託中。
現在、まだ多少残っているかもしれません。それぞれお問い合わせください。
2Fは7、11/12をのぞいてすべてあり。見晴らし良いですよ!
3/7(金)
1階のVIP席は終了。2階についてはI列の21、22、23のみ残っています。
最前列を含む前方端のステージ向かって左端はディスクユニオンさんに委託中。
最前列を含む前方端のステージ向かって左端はワールドディスクさんに委託中。
現在、まだ残っているかもしれません。それぞれお問い合わせください。
O-Westって、もともとスタンディングの小屋なんで、ステージ高めなんですよね。1F後ろの方でも全然見えますので、安心してください。
あと公演は基本アイオナが先行70分、休憩はさんでフレアーク70分。ミュージシャンが私を裏切って長く演奏したり(笑)、何か大きな理由がない限りこれでやりますので、立ってみていても、それほど辛くないかと思います。
エイダン、Musician of the yearおめでとう!
ラウーのエイダンがMusicians of the Year(BBC Folk Awards)をゲットしました。おめでとう、エイダン!
ラウーはBest Groupでノミネートされてたけど、今回は取れなかった。まぁ、5回も6回も取るってのは問題なんでしょうか。どうやらそっちはFull Englishが取ったらしい。私に言わせりゃ、あれは賞狙いの企画もんだい!…って言ってけっこう好きですけどね。
でもベストグループって、ちゃんとバンド的でツアーも重ねているラウーみたいなバンドが取るべきで、ユニットみたいなもんにあげるべきじゃないと思うけど。あ、また「べき」って言っちゃった(笑)
ま、何はともあれエイダンおめでとう。過去にはマーティンがノミネートされて取れなかったと思うけど、まぁ、賞なんてどうでもいいよね。それより元気で活動を続けて行ってるのが一番大事。とはいえ、嬉しい!! 本当におめでとうエイダン。
エイダン・オルーク。ラウーでもやってる「Sea」 このプログレなハープいいでしょ? もちろんカトリオーナ・マッケイです。
エイダンの別グループ、kan。あぁ、ホントは今日詳細発表だったのに、まるでおいついていない。やばい。ニコニコにこの動画あがってた…
kanもうすぐ発表しますよ。日程だけ言っておくと、6月6日京都、7、8日東京です。あ、で、赤字で2014年6月来日決定!って赤字でデカく入れたのはオレです(笑)
2014年2月18日火曜日
ツアーは楽しい♥
ある日の朝の渋谷での朝食。まいう〜
新幹線の中から見た富士山。雪が多い!!
名古屋での朝食。走る場所がなくて、仕方なく劇場の周りをグルグルと7周。都会で信号のないコースを見つけるのは至難のワザ。でも出張は楽しい。こういう素敵な朝食がなんと500円で食べれる。紅茶付き。こんなに安くなくていいのに…と思う。
ある日のランチ。「汁物がいいなぁ」と言ったら、P社のK原さんが連れて行ってくれたラーメン。めちゃ美味しかった! しかもご馳走になっちゃった。パワーを充電。まいう!!!
今朝の大阪での朝食。西梅田の一等地、玄米でヘルシー。なのに、これで480円ですよ。ありえない! 地方都市のデフレは本当にやばすぎると思う。
今朝も走る場所がなくて、そういやあのビルどうなったかなーと昔、某企業の自社ビルで地下がライブハウスだった西梅田のビルに行ってみた。オープニングの時に「ストーンズ呼べー」とか社長がバカ言ったとか、言わないとか。床が大理石でキャパの割に無駄な豪華機材が山のように積まれていた。しかしPA卓からはステージが見えず、扉も1枚扉という欠陥だらけのライブハウス(笑)。当然ストーンズなんか呼べるはずはなく、結局それが某アメリカのバンドになり(笑)、その公演すらキャンセルされたという恐怖のバブルプロジェクト。私は当時PR会社に勤務しており、そんな仕事をお手伝いをしたことがあったのだ。20年以上も前の話。バブリーだよね…
サラがくれた、これまいう〜♥
ハワイのみんな、ほんとに素敵!! すっかり大ファンになっちゃった。制作のHさん、マネージャーのLさん、みんなですごく仲がいい。いろいろ勉強させていただいています。
楽屋に入れたクリスピイクレーマのダズン(この春限定)。まいう!(実は私が3つも食べた…)
明日はいよいよ新宿でこの公演! 寒いけど、あったかい気持ちになれますよ〜 当日券もあるみたいです。詳細はここ。
…とまぁ、楽しいツアーなんですが、ここのところホントに体力がきつく、マッサージに行っちゃった。明日も午前から会場入り。頑張ろ。
新幹線の中から見た富士山。雪が多い!!
名古屋での朝食。走る場所がなくて、仕方なく劇場の周りをグルグルと7周。都会で信号のないコースを見つけるのは至難のワザ。でも出張は楽しい。こういう素敵な朝食がなんと500円で食べれる。紅茶付き。こんなに安くなくていいのに…と思う。
ある日のランチ。「汁物がいいなぁ」と言ったら、P社のK原さんが連れて行ってくれたラーメン。めちゃ美味しかった! しかもご馳走になっちゃった。パワーを充電。まいう!!!
今朝の大阪での朝食。西梅田の一等地、玄米でヘルシー。なのに、これで480円ですよ。ありえない! 地方都市のデフレは本当にやばすぎると思う。
今朝も走る場所がなくて、そういやあのビルどうなったかなーと昔、某企業の自社ビルで地下がライブハウスだった西梅田のビルに行ってみた。オープニングの時に「ストーンズ呼べー」とか社長がバカ言ったとか、言わないとか。床が大理石でキャパの割に無駄な豪華機材が山のように積まれていた。しかしPA卓からはステージが見えず、扉も1枚扉という欠陥だらけのライブハウス(笑)。当然ストーンズなんか呼べるはずはなく、結局それが某アメリカのバンドになり(笑)、その公演すらキャンセルされたという恐怖のバブルプロジェクト。私は当時PR会社に勤務しており、そんな仕事をお手伝いをしたことがあったのだ。20年以上も前の話。バブリーだよね…
サラがくれた、これまいう〜♥
ハワイのみんな、ほんとに素敵!! すっかり大ファンになっちゃった。制作のHさん、マネージャーのLさん、みんなですごく仲がいい。いろいろ勉強させていただいています。
楽屋に入れたクリスピイクレーマのダズン(この春限定)。まいう!(実は私が3つも食べた…)
明日はいよいよ新宿でこの公演! 寒いけど、あったかい気持ちになれますよ〜 当日券もあるみたいです。詳細はここ。
…とまぁ、楽しいツアーなんですが、ここのところホントに体力がきつく、マッサージに行っちゃった。明日も午前から会場入り。頑張ろ。
2014年2月15日土曜日
信頼に答える
ここ数日、こちらのハワイツアーをお手伝いしていますが、ホント雪でびっくり、大びっくり…!
公演を行うのはたくさんのリスクがあり、責任を伴い、ホントに大変なことなんだな、と改めて思わせる出来事でした。ミュージシャン、スタッフとも、ホントに素晴らしい。
私はスタッフの一員として参加しているのですが、こういうことがあると経験値が上がるわ…
今日はゴアテックスのスニーカーだったんだけど、すごいね、これ。全然大丈夫だった。実際水たまりで足首まで水が来ている瞬間も何度かあったのだけど、最寄り駅からホールまでの徒歩10分、なんとか無事にたどり着けました。すごい。
でも後1分あの状態の道を歩かないといけないとしたら、ホントにやばかった。
でもって会場に入ってホッとして、時間がたつと、どんどん靴が重くなってきて…おぉ沁みて来たのかな?とか思ってた(笑)。でも内側は最後までドライだったよ。
そしてカウチンセーター。実は私がもっているどの服よりも防寒で、防水なのはこいつなのさ。これにユニクロのウォームイージーパンツはいて、まったく問題なしの1日でした。
帰宅時はバスに乗れたので、これまたまったく問題なく帰宅できたのでした。ほっ。でも明日は早い。睡眠時間5時間取れるかな…
明日も無事に公演が出来ますように。そしてフラのサラよりお菓子をもらっちゃった。ハワイ味ぃ〜♥ 明日も頑張ります。
でもどんな天候だろうとコンサートをちゃんと行って、お客さんやミュージシャンやホールの人やいろんな人の信頼に応えることは大事だと思った。もちろん中止する勇気も大事だけどね。
この雪で、大変な思いをしている時、去年の台風時、ペッテリをピーターさんの番組に連れてったことを思い出した。あれはいい経験だった。ペッテリが時間に間に合ったことも嬉しかったけど、S井さんとS賀さんに「野崎ならアーティスト背負ってでも絶対に番組はキャンセルしない」って言われたのが一番嬉しかった。ありがとう。自分を応援してくれている人、期待をかけてくれる人の期待には必ず答えていく。それが自分のキャリアを作るのだ。
ハワイの公演ですが、19日は新宿に戻って来ます。明日は名古屋、明後日は大阪。チケットはまだ手にはいるみたいですから、皆さん、ぜひお出かけ下さい! ツアーの詳細はこちら。
公演を行うのはたくさんのリスクがあり、責任を伴い、ホントに大変なことなんだな、と改めて思わせる出来事でした。ミュージシャン、スタッフとも、ホントに素晴らしい。
私はスタッフの一員として参加しているのですが、こういうことがあると経験値が上がるわ…
今日はゴアテックスのスニーカーだったんだけど、すごいね、これ。全然大丈夫だった。実際水たまりで足首まで水が来ている瞬間も何度かあったのだけど、最寄り駅からホールまでの徒歩10分、なんとか無事にたどり着けました。すごい。
でも後1分あの状態の道を歩かないといけないとしたら、ホントにやばかった。
でもって会場に入ってホッとして、時間がたつと、どんどん靴が重くなってきて…おぉ沁みて来たのかな?とか思ってた(笑)。でも内側は最後までドライだったよ。
そしてカウチンセーター。実は私がもっているどの服よりも防寒で、防水なのはこいつなのさ。これにユニクロのウォームイージーパンツはいて、まったく問題なしの1日でした。
帰宅時はバスに乗れたので、これまたまったく問題なく帰宅できたのでした。ほっ。でも明日は早い。睡眠時間5時間取れるかな…
明日も無事に公演が出来ますように。そしてフラのサラよりお菓子をもらっちゃった。ハワイ味ぃ〜♥ 明日も頑張ります。
でもどんな天候だろうとコンサートをちゃんと行って、お客さんやミュージシャンやホールの人やいろんな人の信頼に応えることは大事だと思った。もちろん中止する勇気も大事だけどね。
この雪で、大変な思いをしている時、去年の台風時、ペッテリをピーターさんの番組に連れてったことを思い出した。あれはいい経験だった。ペッテリが時間に間に合ったことも嬉しかったけど、S井さんとS賀さんに「野崎ならアーティスト背負ってでも絶対に番組はキャンセルしない」って言われたのが一番嬉しかった。ありがとう。自分を応援してくれている人、期待をかけてくれる人の期待には必ず答えていく。それが自分のキャリアを作るのだ。
ハワイの公演ですが、19日は新宿に戻って来ます。明日は名古屋、明後日は大阪。チケットはまだ手にはいるみたいですから、皆さん、ぜひお出かけ下さい! ツアーの詳細はこちら。
2014年2月14日金曜日
RN2ラジオ フレアーク/アイオナ特集 アイオナ「エッジ・オブ・ザ・ワールド」より
今週1週間は、またもやRN2で、選曲を担当しました。フレアーク/アイオナの2バンドの特集ですよ〜 。RN2は、全国的にインターネットラジオ、Radikoで無料で聞けます。
で、おかけした曲はライヴ盤「エッジ・オブ・ザ・ワールド〜ライヴ・イン・ヨーロッパ」より2曲。圧巻です… あぁライブが楽しみ〜っっ!!
写真はツアー中でしょうか? 楽しそうなマーティン・ノーラン(パイプなど)とヴォーカルのジョアンヌ。
1. Chi Rho / Iona
2014年2月13日木曜日
RN2ラジオ フレアーク/アイオナ特集 アイオナ「エッジ・オブ・ザ・ワールド」より
今週1週間は、またもやRN2で、選曲を担当しました。フレアーク/アイオナの2バンドの特集ですよ〜 。RN2は、全国的にインターネットラジオ、Radikoで無料で聞けます。
写真はサウンドチェック中のデイヴ・ベインブリッジ。アイオナのサウンドの要です。
写真はサウンドチェック中のデイヴ・ベインブリッジ。アイオナのサウンドの要です。
で、おかけした曲はライヴ盤「エッジ・オブ・ザ・ワールド〜ライヴ・イン・ヨーロッパ」より2曲。圧巻です… あぁライブが楽しみ〜っっ!!
1. Irish Day / Iona
2014年2月12日水曜日
RN2ラジオ フレアーク/アイオナ特集 フレアーク「パレード」より
今週1週間は、またもやRN2で、選曲を担当しました。フレアーク/アイオナの2バンドの特集ですよ〜 。RN2は、全国的にインターネットラジオ、Radikoで無料で聞けます。
で、おかけした曲は「パレード」より。このアルバムはコンセプトアルバムで、2分くらいの曲がだーーっと繋がっているんですよ。なので頭から15分ほど聞いていただきます。
1. De Intocht / Flairck
2014年2月11日火曜日
RN2ラジオ フレアーク/アイオナ特集 フレアーク「アライヴ」より
今週1週間は、またもやRN2で、選曲を担当しました。フレアーク/アイオナの2バンドの特集ですよ〜 。RN2は、全国的にインターネットラジオ、Radikoで無料で聞けます。
で、本日おかけした曲は2枚組のCD「アライヴ」より2曲。
1. Aoife / Flairck
Think Different.
第5次くらいのジョブズ・マイ・ブームがまた来てしまい、またもやスティーブ本を、今度は電子書籍で読んでいる。電子書籍慣れるといいね。分かんない事とかその場でググれるし、だいぶ慣れてきた。そもそもあの本、すごく重いし、1回読んだだけじゃ結構誤解している部分もあったりして。2、3度読まないと忘れたちゃうよー
あの映画を見てからも、実はいくつか本で確認したいな、と思ってたこともあったりして。だから、また読んでる。いや〜やっぱりいい。
で、今日近所のサイゼリアでチョコケーキ食べながら読んだのが、このエピソード。ピーター・バラカンさんも、あれが最高の広告キャッチといってた、Think differentの広告が出来るまでの話。いいよねー。このコピー。文法的にはThink differentlyってのが正しいんだけど、それじゃ微妙に意味がずれる。Think different. これだよ! あー、なんかこうクールな、最高にクールな仕事がしたい!! そういう気持ちになる。
そのThink different、俳優さんがナレートしているのが有名なんだけど…
スティーブ本にも出てくるスティーブが自らナレートしたヴァージョンはこれ。悪くないじゃん!?っていうか、私はこっちの方が好き。
日本語のってこんな感じだったっけ?
あぁ、スティーブ。俺が困難に立ち向かう時、分かってくれるのはスティーブしかいない、と思う(笑) スティーブはすぐれた製品を多くの人に愛してもらうことで、世の中に影響を与えたかった。オレも日本の心ある音楽ファンのために頑張る! いや、違うな…(笑)自分の生きる証のために頑張る!
今日はこのThink differentの画像を見つけたので、iMacの壁紙にすることにした。ずっと、ここ3年くらいヴェーセンのアーティスト写真だったんだけど。すみません、くだらないこと言ってないで、仕事します、ハイ。
あの映画を見てからも、実はいくつか本で確認したいな、と思ってたこともあったりして。だから、また読んでる。いや〜やっぱりいい。
で、今日近所のサイゼリアでチョコケーキ食べながら読んだのが、このエピソード。ピーター・バラカンさんも、あれが最高の広告キャッチといってた、Think differentの広告が出来るまでの話。いいよねー。このコピー。文法的にはThink differentlyってのが正しいんだけど、それじゃ微妙に意味がずれる。Think different. これだよ! あー、なんかこうクールな、最高にクールな仕事がしたい!! そういう気持ちになる。
そのThink different、俳優さんがナレートしているのが有名なんだけど…
スティーブ本にも出てくるスティーブが自らナレートしたヴァージョンはこれ。悪くないじゃん!?っていうか、私はこっちの方が好き。
日本語のってこんな感じだったっけ?
あぁ、スティーブ。俺が困難に立ち向かう時、分かってくれるのはスティーブしかいない、と思う(笑) スティーブはすぐれた製品を多くの人に愛してもらうことで、世の中に影響を与えたかった。オレも日本の心ある音楽ファンのために頑張る! いや、違うな…(笑)自分の生きる証のために頑張る!
今日はこのThink differentの画像を見つけたので、iMacの壁紙にすることにした。ずっと、ここ3年くらいヴェーセンのアーティスト写真だったんだけど。すみません、くだらないこと言ってないで、仕事します、ハイ。
2014年2月10日月曜日
RN2ラジオ フレアーク/アイオナ特集 フレアーク「10/ジ・エミグラント」より
今週1週間は、またもやRN2で、選曲を担当しました。フレアーク/アイオナの2バンドの特集ですよ〜 。RN2は、全国的にインターネットラジオ、Radikoで無料で聞けます。
写真はチリツアーに行く前のピーターとパブロ。アムステルダム空港にて。エリック撮影。
で、本日おかけした曲は「10/ジ・エミグラント」より4曲。
1. Sofia / Flairc
2014年2月8日土曜日
アイオナ祭り 個人的にやって欲しい曲、3連発
<Flight of the wild goose>
曲は0:30くらいから始まります。しかしこの曲は名曲。シンプルなんだけど、ホントによく出来ている。そして…このころのアイオナってフランクは髪の毛があって痩せてたし、ニック・ベックスもいたし、かなりかっこいいよね(笑)
<Edge of the world>
最近のヴァージョンではどうやらデイヴのギターソロが頭に入るらしい… ホントに素敵すぎる! そしてジョーのヴォーカル。最高。なんて綺麗なんだろ…。この曲に心を動かされない人がいるとしたら、それはちょっと信じられない。今回のアイオナの新作はこの曲がタイトルになっているのだけど、私は知ってたよ。ジョーのペンによるこの曲がアイオナの曲の中で一番素敵な曲だってことを。そういや前のメンバーのトロイ・ドノックリーがどっかの打ち上げでこの曲を歌ってくれたっけな… あれは素敵だった。
<Irish Day>
これも絶対にやるよね。アイオナの中でもっともポップな曲。しかしジョーのヴォーカルいいな。ホントにいい。なんかこう息の抜き方とか、めっちゃ好みなんだよね。
曲は0:30くらいから始まります。しかしこの曲は名曲。シンプルなんだけど、ホントによく出来ている。そして…このころのアイオナってフランクは髪の毛があって痩せてたし、ニック・ベックスもいたし、かなりかっこいいよね(笑)
<Edge of the world>
最近のヴァージョンではどうやらデイヴのギターソロが頭に入るらしい… ホントに素敵すぎる! そしてジョーのヴォーカル。最高。なんて綺麗なんだろ…。この曲に心を動かされない人がいるとしたら、それはちょっと信じられない。今回のアイオナの新作はこの曲がタイトルになっているのだけど、私は知ってたよ。ジョーのペンによるこの曲がアイオナの曲の中で一番素敵な曲だってことを。そういや前のメンバーのトロイ・ドノックリーがどっかの打ち上げでこの曲を歌ってくれたっけな… あれは素敵だった。
<Irish Day>
これも絶対にやるよね。アイオナの中でもっともポップな曲。しかしジョーのヴォーカルいいな。ホントにいい。なんかこう息の抜き方とか、めっちゃ好みなんだよね。
The Gloaming ドキュメンタリー
マーティン・ヘイズ率いるThe Gloaming。これは絶対に見たほうがいい。全編見れるのはいつまでか分からないので、ぜひ! リンクはここ。
ホントはこういうのは来日が決まったときに告知したり宣伝するネタに取っておくんだけど(笑)ガーディアン紙のページで、いつまで見れるかわからないので、今、紹介します。
このグループ呼んでください、とか簡単にメッセージをこちらによこさいよーに。自分でできる努力は常にマックスでしてますから(笑)
下記はその一部… 全編見るには上記のリンクへ。
ホントはこういうのは来日が決まったときに告知したり宣伝するネタに取っておくんだけど(笑)ガーディアン紙のページで、いつまで見れるかわからないので、今、紹介します。
このグループ呼んでください、とか簡単にメッセージをこちらによこさいよーに。自分でできる努力は常にマックスでしてますから(笑)
下記はその一部… 全編見るには上記のリンクへ。
2014年2月7日金曜日
フレアーク、アイオナ公演のチケット状況
フレアーク/アイオナ公演のVIP席の状況のアップデートです。
3/6(木)
1Fについては、中央ブロックはE5、6、10、11、12。F列のすべて。
端になりますが、C13、14。D1、2、12、13、14
E1、2、3、4、12、13、14、15、16はあいています。
前列を含む前方端のステージ向かって左端はディスクユニオンさんに委託中。
最前列を含む前方端のステージ向かって左端はワールドディスクさんに委託中。
現在、まだ残っているかもしれません。それぞれお問い合わせください。
2Fは11/12をのぞいてすべてあり。見晴らし良いですよ!
3/7(金)
1FについてはE1、5、15のみ
2階については1から6、16から23があいています。
今なら2階席がおすすめです。見晴らしはよいです。
ただし手すりが視界に入ってきますけどね。
最前列を含む前方端のステージ向かって左端はディスクユニオンさんに委託中。
最前列を含む前方端のステージ向かって左端はワールドディスクさんに委託中。
現在、まだ残っているかもしれません。それぞれお問い合わせください。
O-Westって、もともとスタンディングの小屋なんで、ステージ高めなんですよね。1F後ろの方でも全然見えますので、安心してください。
あと公演は基本アイオナが先行70分、休憩はさんでフレアーク70分。ミュージシャンが私を裏切って長く演奏したり(笑)、何か大きな理由がない限りこれでやりますので、立ってみていても、それほど辛くないかと思います。
コンサートの詳細はここ。
登録:
投稿 (Atom)
【アクセス上位】
-
いやー すごい内容だった。これは私みたいなオーケストラを知らない人間には開眼!!みたいなすごい内容。クラシック好きな人も、クラシック初心者にも、ぜひぜひ読んでほしい。今のところ私にとっても今年のノンフィクションNo.1かも…というくらい大好きになってしまった。 この本を読むこと...
-
facebookがうっとおしい?…という話を複数の親しい友人から聞き、なんか妙に納得する。その点、誰が読んでいるかわからないブログやTwitterは、リスクもあるけどのびのびして楽しいよね。もっともこれを楽しいとか、のびのびしているとか、どう取るかどうかは人次第。 野良犬の自由を...
-
生姜だろうが、ニンニクだろうが、ものすごくよく擦りおろせる。驚異的だ。だが、自分の指を怪我せずに使えたためしがない… 私の使い方が悪いのだろうか。 チーズのおろし金は巨大な別の形のもの(スクイーズのベスト盤にあるような菱形の大きなもの)を使っていて、そっちはそっちで不便はない。...
-
いえーい!! 楽しみ。 ところで、北とぴあのある王子は今、大河ドラマの渋沢栄一で超盛り上がっています。ぜひ公演の日は飛鳥山によってくださいね。 特報動画<第2弾>をお届けします! 渋沢栄一×徳川慶喜 二人の出会いが 日本の未来を切り開く #青天を衝け #2月14日スタート ...
-
歯医者以外の病院とは無縁の生活を送ってきたわたしが、数年前に癌になって初めて入院し、お世話になった駒込病院。 この春から、転院することにしました。理由は現状の病院に不満があったわけではなく、担当医が異動になったからです。 駒込病院での最後の外来アポの時、N先生の異動は前から情報キ...
-
この本のことは結構前から知っていた。最近亡くなったキングレコードの元上司が掲載されていることも知っていた。でも買わなかった。先日、音楽業界内の女性(私より少し年上)と話をした時「わたし、こういう本って読む気しないわ」と彼女はすぐさまに言ったが、本当にそのとおり。私もずっとそう考え...
-
自分を労うチョコレートを白山で購入。最高においしかったけど、食べたらやっぱりお腹の調子が1日悪い。甘いものはひかえろという主治医の言うことを聞かなかった罰か… さて、今日はあれこれ業務連絡です。 ペッテリのTOKYO SCREENINGですが、マンボウと重なってしまい、8時終了を...
-
先日ユキさんと、Nが遊びに来てくれた時、ユキさん持参のこのプレイカードで遊びました。お友達からもらったんだって! 楽しかったので、それをレポートします。 入っているバンドはラモーンズはもちろん、U2、ビートルズ、クイーン、ストーンズ、ソニック・ユース、セックス・ピストルズ、ピンク...
-
はいーーーーっっ。いよいよ4月。昨日のエイプリルフールにおつきあいくださった皆さん、ありがとうございました。 で、いよいよ本日はTOKYO SCREENINGの第2回目を発表。今回はフィンランドのギタリスト、ペッテリ・サリオラです! ペッテリによりますと内容は今まで世界各地で...
-
今日この公演のチケットを発売するのですが、通常のうちのチケットの発売とは、システムを変更いたしましたので、そのお知らせです。 こういう状況下なので、席は自由席(当日の状況によっては、1席ずつあけてのご案内になるかもです)、また払い戻しもできるように、決済はクレジットカードもし...
